地下探査の適用技術・電磁誘導法(誘導法)
| 適用技術 | 電磁誘導法(誘導法) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 登録 機種の選択 |
|||||||||||||||||||||
| 原理と 概要図 |
送信器を探査対象物直上に置かれた誘導コイルに接続し誘導コイル周辺に磁界を発生させる。この磁界中にある埋設管には電磁誘導により起電力を生じ、電流が流れる。電流経路は外磁コイルを用いた場で出合と同様である。
|
||||||||||||||||||||
| 用途・管種 |
【電力・通信】
備考
○:精度の高いデータが期待できる。
△:データが不安定で精度が期待できない。
×:計測不能
※:ガスや水道の非金属管には探査用のロケーチィングエアイヤー(導線)が並走している場合がある。
|
||||||||||||||||||||




推進工法
大中口径管推進工法